定年退職前後の複雑な気持ち

退職は人生の大きな区切りであり、新しい人生のはじまりでもあります。

定年退職前後の気持ちは、どのように新しい人生をはじめるかの選択によっては、楽しみでもあり不安な気持ちも入り交じり複雑ですね。

まずは「本当にお疲れ様でした!」

これからどのような新しい人生をはじめるかは、あなた次第です!

ですから、退職までに段階的な計画が必要になってきます。

退職前後の選択肢

退職前後の選択肢
どのように新しい人生をはじめるか、自身のライフプランを考慮して、適切な引退時期を見極めることが大切ですね。

退職

経済的にも問題なく「退職」をして、今まできなかったことをしたい!自分のための時間を過ごしたい!と最近では起業する方もいらっしゃいますね。

早期退職

経済的にも問題なく、今後のライフプランによっては、思い切って「早期退職」してしまい、次にやりたいことをした方が、より人生が充実するでしょう。

ですが早期退職を申し出た場合、年金や退職金にどんな影響が出るのかは確認が必要ですね。

退職せずに、今の会社で働き続ける

職場環境は変わりませんが、現役との働き方や仕事内容、賃金も変わってきます。

この場合も年金や退職金にどんな影響が出るのかは確認が必要ですね。

退職後に別の会社でもう少し働く

職場環境が変わりますので、人間関係、仕事内容、賃金も変わってきます。

新しい環境に変化があるということは、精神的にも何かしらの影響は出できます。

この場合も年金にどんな影響が出るのかは確認が必要ですね。

退職前後の気持ち

退職前後の気持ち
「引退直後は満足して高揚気味、数年後に激しく落ち込み、その後、幸福感が続く」

どの時期に引退しても、引退者は年齢に関係なく同じ心理プロセスを通ると言われています。

実際に「退職」をされた方にお話しを聞いてみましたので、ご紹介します。

ケース1女性 早期退職

ケース1女性 早期退職
同じ会社に長い間勤めてきて定年退職より数年早い「早期退職」を選択。

同じ会社に長い間勤めてきたので、今まで地域のかかわりが全くない!

早期退職直前から、地域でのワンコインでの講座などを通じて地域の知り合いを作りはじめたそうです。

お話を聞いて失礼ながら、この年齢から自ら新たな環境に飛び込むという意欲に「たくましさ」と感じました。

長い間勤めてきたので、元気なうちは働きたいので再就職をと思っても、年齢制限が多く、実際働きたくてもなかなか働けないというのが実情です。

見つけた仕事は工場でのアルバイト、長年勤めた会社では役職をもつ女性でしたが、そこでは独特な人間関係と新人いじめが陰湿に繰り返されているような環境でした。

タイミングよく元の会社より呼びもどされ、今も月に数日ですが変わらず仕事をし、お休みの日は「身体が元気なうちに、行けるうちに」と色々な友人とお出かけして、人生を楽しんでいます!

ケース2男性 定年退職

ケース2男性 定年退職
同じ会社に長い間勤めて「退職」を選択。

退職前と直後は気持ち的にも、退職金をもらい明るく前向きになった。

今までできなかった旅行などを友人と楽しく過ごしたり、まさに自分のために楽しむ時間を過ごし「スポーツジム」や「ボランティア活動」などをして社会とのつながりを保っています。

先程のケース1の女性のように「地域のかかわりなど、新たな人とのつながりや交流」をもちたいと思いますか?と質問したところ
「個人差もあるだろうけど男性は仕事や必要に迫られてなどは別として、自ら新たな人とのつながり、交流をもとうとは思わない。」とのことでした。

新たな環境に自ら飛び込むより、通うスポーツジムなどで自然と顔なじみになるので充分なのだそうです。

そして年齢とともに健康面の不安が出てくるのもこの頃。

だんだんと外に出るのも何をするにも、気持ち的に「億劫」になってくるとのことです。

お話を聞いた方のご友人でも、退職してから鬱(うつ)になってしまった方もいるようで、「退職」を機に人とのかかわり、社会とのつながりが減り、家に引きこもりがちになり、と鬱(うつ)になってしまったようで、アルバイトをすすめたところ、元に戻ったという方が数人いたということです。

どうしても男性の場合は、仕事や職場の変化で健康や精神面まで影響することが多いようですね。

最後に

最後に
仕事をしているときは、刺激や緊張感もあり、仕事をしていることで充実感を得たり、社会とのつながりや人とのつながりを感じられます。

今仕事をしているけど、人付き合いは同僚だけという方は特に注意が必要です!

退職、仕事からの引退により、人や社会とのつながりがプツンと切れてしまったように感じてしまったり、仕事を通じての知的な刺激が激減する恐れがあります。

冒頭に述べたように、どのように新しい人生をはじめるかは、あなた次第です!

今から「人とのかかわり社会とのつながり」を考えていきましょう!

特に男性は仕事や必要に迫られては別として、自ら新たな環境に飛び込んでまで人とつながろうと思わない方が多いのではないでしょうか?

こちらのサイトでは「趣味のおすすめ」というカテゴリーがあり、様々な趣味をご紹介していきますので「人とのかかわりや社会とのつながり」のきっかけにしていただけたら幸いです。

自分にとってはまだ先のことだからと思わずに、少し先の自分を想像して、ぜひ自身のライフプランを前向きにできればと思っております。